母指球をどう使う?

選手を見ている中で、母指球の使い方が上手くできていない選手が多くいるように感じます。
多くの有名選手が母指球が大事だと発言していることからも、母指球はスポーツをする上で、キーポイントではあると思います。
しかし、常に母指球に意識を置いて、力を入れていることは、そのような選手がやっていることではありません。
その母指球をどう意識するのかを考えてみました。

 

母指球とは、足の親指の付け根のところにある丸く膨らんだ部分のことを言います。
動きの中で母指球をうまく使うことはパフォーマンスを発揮するためには欠かせないことです。
しかし、逆に母指球をうまく使えないがためにパフォーマンスを落としてしまっている選手を多く見ます。
ランナーのリードの時に母指球に力を入れていたり、守備の構えで母指球に力を入れていたり、ピッチャーが母指球に力を入れて始動したり、バッティングで両足の母指球に力を入れて構えたりしている選手を多く見ます。

確かに、多くのプロ野球選手が「母指球、母指球」と言っています。
それは母指球にタイミングよく力を入れることを意味しています。
タイミングよく力を入れることとは、タイミングよく力を抜くことでもあります。
そのタイミングを間違えては、いいパフォーマンスは出せません。

止まっている状態から瞬発的に大きなパワーを発揮するには、筋肉を過緊張させずに緩める必要があります。
その時に、母指球に力が入っていて、つま先重心になってしまっては、前ももなどの身体の前面の筋肉に力が入ってしまいます。
例えば、両足を肩幅くらいに開き、できるだけリラックスして立ちます。
そこから足の母指球に重心を移し。重心をつま先側に乗せると、太ももの前側や体の前面に力が入ってしまうことがわかると思います。
逆に重心を完全に踵の方へ乗せると、これもまた全身に力みが起こると思います。
1番リラックスできるポジションはその間の、前すぎず、後ろすぎないところにあるのがわかると思います。
骨格から考えると、母指球ではなく、内くるぶしの下に重心を置くことです。
内側のくるぶしは脛骨の末端、外側のくるぶしは腓骨の末端にあるので、その下に重心を持ってくることで、筋肉がリラックスでき、バランスよく立つことができます。

重心をどこに持ってくるかで、働く筋肉が変わり、姿勢も変わってくるということです。

次に歩く時の足の裏に注目してみます。
歩く時の前に出した足は、踵から地面に着きます。
次に小指側の付け根(小指球)が着きます。
そして、小指側の付け根から、親指の付け根に向かって、倒れるように着いていき、母指球が着き、足の裏全体が地面に接地します。
地面から離れる時は、踵を持ち上げ、小指球が先に地面から離れ、最後は親指の母指球で地面を押し出すようにして足の裏全体が地面から離れて行きます。

つまり、止まっている状態から瞬発的に大きなパワーを発揮するには、母指球をリラックスさせた状態から、踵(内くるぶし下)を踏むことにより、前方への加速度を高め、小指球から、母指球に重心が移動し、最後に母指球で地面を押すことで素早く動くことができます。
母指球は、最期の一押しで働くということです。

この動きは、ランナーでスタートを切るときも、守備でスタートを切るときも、ピッチングでも、バッティングでも同じです。

初めから母指球に力を入れることは、つま先の方に支点ができ、後ろへ重心を移動する力が働きます。
これは、前方に早く動きたいにもかかわらず、後ろに体を動かそうとする動きです。
これでは高いパフォーマンスは発揮できません。

高いパフォーマンスを発揮できている選手というのは、そこまで母指球に力を込めているわけではなく、動きの最後の一押しに母指球に力を入れている程度です。
これを間違って受け止め、「母指球」や「つま先」が重要のように捉えて過剰に母指球を意識することで、身体への筋肉の緊張を生み出してしまい、瞬発力やパワーを発揮することができなくなってしまっています。

また、母子球で支える、前に傾く立ち方だと、身体のバランスが崩れ腰痛などを引き起こす原因にもなります。
股関節や膝関節、足首にも負担をかけたり、外反母趾の原因になることもあります。
逆に、内くるぶしの下に重心を置く、筋肉がリラックスした立ち方ができると、脚の前後の筋肉や腹筋と背筋のバランスがよくなり、楽に気持ち良く立てるようになります。
一流選手の高いパフォーマンスは、この優れたバランスを保てる姿勢に支えられています。

 

実際に、母指球をどう使うのかは、とても重要なことです。
しかし、小学生や中学生くらいだと、なかなか理解できずに、母指球を過剰に意識してしまい、母指球で踏ん張ったり、力を入れるだけになってしまっている選手をよく見ます。
さらに、大人よりも筋力がなく、関節が柔らかいので、腰痛や関節痛につながっているケースもあるのではないかと思います。
個人的には、小学生や中学生くらいの選手に細かく母指球を意識させることで、怪我につながり、将来の可能性を狭めるよりも、自然に任せて大きく育て、身体ができてから複雑な動きを学び始めた方がその選手のためになるのではないかと思います。