今回は投手ではなく捕手について考えてみます。
考え方は、投手だろうと捕手だろうと同じです。
何のために練習をして、それによって何ができるようになるのかです。
そのためには、捕手が試合で要求されるプレーは、どのようなプレーがあるのかを知っておく必要があります。
そんなことを考えてみました。
捕手に必要なスキル。
・構え
・キャッチング(フレーミング)
・ブロッキング
・スチール阻止
・バント処理、打球処理
・送球捕球、タッチ
・中継プレー(判断、声)
・サインプレー
・バックアップ
・挟殺プレー
・WP、PBからの送球
ひとつずつ説明していきます。
・構え
構えが悪いと、キャッチングやブロッキング、スローイングも上手くいきません。
サインを出す時の構えも考える必要があります。膝やミットを上手く使い、ランナーやランナーコーチャーからサインを見られないようにすることも重要です。
・キャッチング
投球をしっかり捕ることはもちろんですが、フレーミングといわれる、ストライクゾーンにきたボールを確実にストライクを取ってもらい、どちらとも取れるようなギリギリ際どいコースのボールをストライクに見せる技術です。
データ上では、このフレーミングの技術が捕手の能力の中で、最も試合の勝敗に影響を与えるといわれています。
盗塁を阻止することが目立ちますが、それよりもフレーミング技術の方が、はるかに使う機会が多いのでしっかり磨くことが重要です。
・ブロッキング
ワンバウンドの投球を止める技術です。
ロッテ時代、里崎さんは試合前に欠かさずに、スローイングと合わせて、練習していたことを思い出します。
・スチール阻止
盗塁には、2盗、3盗、ディレードスチール、1塁3塁ダブルスチール、1塁2塁ダブルスチールがあります。
盗塁に素早く反応し、早く正確に投げる技術です。
試合の流れを変えることができるプレーでもあります。
・バント処理、打球処理
打球への反応を含めた、ボールを捕球するまでの速さ、捕球から送球をまでの速さ、送球を含めた正確性などが重要です。
キャッチャーフライに対する、対応も大切なスキルです。
・送球捕球、タッチ
送球を捕る技術と、そこからタッチにいく技術です。
状況に応じて、捕り方を判断する必要があります。余裕があれば、ハーフバウンドを下がって捕ったり、前に出て捕ったりできますが、間一髪ならそのままベース上で勝負しなければなりません。
満塁では、フォースプレーになるので、触塁の技術も必要になります。
・中継プレー(判断、声)
カットマンを使うのか、ダイレクトに送球させるのかを、瞬時に判断し、それを野手に伝えることです。
どこに送球させるのかを判断し、伝えることも重要です。
・サインプレー
けん制球、バントシフト、ピックオフなどがあります。
投手や野手とタイミングを合わせることが重要です。
・バックアップ
主に1塁への送球が暴投になったときに備え、カバーに走ることです。
・挟殺プレー
ランナーを塁間に挟んだ時のプレーです。
判断力と走りながら投げたりするスキルが必要です。
チームによって決まり事が違うので、それを理解した上でプレーを選択します。
・WP、PBからの送球
ワイルドピッチやパスボールの後のスローイングです。
上記のスキルから、相手を観察し、データと組み合わせ、配球を考えることも重要なことです。
また、打者を打ち取るための考え方や、試合で勝つための考え方も持っておく必要があります。
捕手に限ったことではありませんが、特に捕手は目の使い方が重要になります。
周辺視野を含めた視覚や聴覚を使った判断力もスキルになります。
目の使い方が悪いと、ピンチになるとキャッチングやブロッキングが変わってしまったり、大舞台になればなるほど、パフォーマンスが落ちたりしてしまいます。
ピンチやチャンス、プレッシャーに強い選手は、目の使い方が優れています。
それだけでなく、相手を観察できるので、配球を考えることができたり、相手の作戦に気がついたりできます。
また、相手だけでなく、チームメートの観察もできるので、試合を優位に進めるのにも役に立ちます。
捕手はやることがとにかく多いので、プランを立てて時間を有効に使うことが大切です。
試合になれば、相手チームの情報を頭に入れなければいけません。
自チームの投手の能力や性格も把握しなければなりません。
でも1番やらなければならないことは、自分の成長を考え、行動することです。
そのためには、自分を客観的に見る能力を養い、どこをどう成長させるべきかを考えることができる選手になることです。
この投稿に、そのヒントになることが少しでもあればと思います。