日立製作所を退社してから今までに取り組んだこと。

2016年の社会人野球日本選手権を最後に日立製作所を退社しました。
その後、よく「何してるの?」とか「◯◯が心配してたぞ」など言われました。
なかなか近況を報告する機会もなかったのでここで報告しようと思います。

日立製作所には大学の時に声をかけていただき、2年間お世話になりました。
その後、プロ野球に進み、千葉ロッテマリーンズ最後の年に、もう一度声をかけていただきました。そして2年間プレーしました。
本当に良くしていただき、とても成長することができました。
さらにもっともっと勉強しないとダメだ、という強烈なモチベーションをもらいました。
本当に感謝の気持ちしかありません。

プロ野球を辞めて社会人野球に戻りプロ野球選手とアマチュア野球選手の差をとても感じました。
しかし、その差をどのようにしたら埋められるのか、上手く伝えることができませんでした。
今までに、野球を通して、一般的にはなかなかできないようなたくさんの経験をしてきました。しかし、このままの知識では、その経験を子供たちやこれから上を目指す選手に還元することができないと強く感じました。
どの年齢、どのレベルの選手に説明しても、理解してもらえるように勉強をすることが必要だと思い、日立製作所を辞めて勉強することにしました。

幸い、身体も万全で痛いところも全くなかったので自分自身の身体を実験台に、現役の選手ではなかなかできないような多少(かなり)、無茶なことも試してきました。

野球では小学生、中学生、高校生、大学生、社会人選手、プロ選手を実際に観てきました。

野球だけに関わらず他のスポーツの現場を観たり、他の分野の方の話しを聞いたりもしてきました。

トレーニング施設や研究所を見学させていただいたりもました。

協力して下さった方々にはとても感謝しています。
お陰さまでこの期間にたくさんの知識を得ることができました。

「怪我や故障をする選手としない選手の違い」
「上手くなる選手となかなか上手くならない選手の違い」
「一流選手とアマチュア選手の違い」
「五輪のメダリストとそうではない選手の違い」…等々。

自分の経験や感覚的な主観だけではなく、どのような能力に差があり、どのようなトレーニングが必要なのか、論理的に説明できるようになってきました。

感覚だけで教えても感覚が違う人には上手く伝わらないので相手を観ながらどんな人にも伝えられるように知識を深めてきました。

日立製作所を退社してからこのようなことを勉強していました。

僕の勉強はまだまだ途中ですが今持っている知識を今後、発信していきたいと思っています。